2015年10月31日土曜日

広大な市街化調整区域

国道16号沿線に広大な市街化調整区域がある。地権者の多くは、市街化区域に編入し有効な土地活用をしたいと願っているようだ。先般、都市計画審議会において市街化区域に編入する方が望ましいとの答申もなされ、線引き見直しに一歩前進したように思われる。この見直しは5年毎に行われるため、早くても5年後に決定されるのか?地権者の7割と面積の7割が合意しないとまとまらないので、今後の動きに注視したいと思う。

古内 明 公式HP

2015年10月30日金曜日

ラウンドアバウト

聞きなれない言葉であるが、車両等の交通方法の特例に関する規定の整備として昨年9月1日に施行された「ラウンドアバウト」
環状交差点にすれば信号がいらないため、例えば災害等で電力が不通になった時、警察官による交通整理がいらなくなる。
信号待ち等での渋滞もなくなる。
といった利点もあるが、通常の交差点より面積が広くなるため既存の交差点改修には無理が生じると思う。
これから新規に道路を整備する場合は、是非ともこの方式にしていただければ良いのかな・・・
現在、全国40数か所に設置されてるとの事であるが、初遭遇した時戸惑うだろうな・・・・・

古内 明 公式HP

2015年10月29日木曜日

懐かしのゴールド!

本日、運転免許証の更新に行ってきた。
12月18日までに更新するばOKであったが、来月は特別委員会の視察や各種会議、また12月定例会議が招集される関係で、早めに相模原北警察署に行ってきた。
なぜ北警察署かというと、南警察署では即日交付されないからである・・・
思い返せば平成19年、バイクで右折する際、交差点の中央ダイアマークに沿って右折しなかったから!との理由で警察官に反則切符をきられた・・・

自分では許容範囲に入っていると思って主張したが認められず、
残念ながら更新時にブルーへと格下げされてしまった。
あれから5年、ここでやっと復活である。
優良運転者ということで、講習時間が30分(一般運転者は1時間、違反・初回更新者は2時間)手数料3000円(一般3300円、違反・初回3850円)時間的にも費用的にもやはり優良は徳である。
二度と格下げされないよう安全運転に心がけようと誓った。


古内 明 公式HP

2015年10月28日水曜日

カード考

先日、市内を走るバスに乗ったとき車内でこのような宣伝を見た。
2年半も前から交通系のICカードが全国で相互利用できるようになっていた・・・
電車にはしょっちゅう乗っているが、このような広告を見たことがなかった(見逃していたのかもしれないが)ので勉強になった。
このサービスが開始されるまで関東圏と関西圏でそれぞれのカードしか使えなかったのが不思議なくらいだ。
自分は、スイカとパスモそれぞれ一枚づつ持っている。当初は使える使えないがあったから・・・しかし現在ではポイント云々の違いはあるが、ほとんど使い勝手は同じだと思う。
あまりポイント等は気にしないタイプなので、そのうち1枚に集約しようと思う。

古内 明 公式HP

2015年10月27日火曜日

手話

相模原市議会の女性議員が中心となり手話サークルを立ち上げた。

今回、第一回目となる手話教室が開催され、趣旨に賛同した男性議員も参加させていただいた。
なかなか難しいもので、指文字がスムーズにできない・・・
何度も何度も繰り返し、自分の名前はなんとなくできたものの五十音を覚えるだけでも大変だなと思った。
必要に迫られると必死になるのだろうが・・・

古内 明 公式HP

2015年10月26日月曜日

視察

本日、交通問題特別委員会で橋本からコミュニティバスに乗り相模川自然の村まで移動しながら視察した。
普通のバスでは通行できない生活道路を通っているので、住民には大変喜ばれているシステムである。
現在、淵野辺周辺の交通不便地区でも実証運行がなされていて今後の動向が注視されている。
また、津久井方面で運行されている乗合タクシーにも乗車し視察してきた。
こちらも交通不便地区の市民の方々に高評価されている施策である。
ちなみに乗合タクシーは津久井地域に限定されている。

古内 明 公式HP

2015年10月25日日曜日

掛け持ち

本日、近隣の二つの自治会(鵜野森・鵜野森団地)で自主防災訓練がおこなわれ、12名の団員のうち6名が出場、それぞれ活動した。

鵜野森自治会では起震車体験やAED・水消火器の取り扱い方等々、また消防団員による恒例の操法演技をおこなった。
本来であれば、ホースを3本延ばして演技をしなければならないが、会場の関係で2本となる。
そのような理由から、それぞれの役割も微妙に変わるため、臨機応変に対応させていただいた。

一方、鵜野森団地自治会の訓練は、心肺蘇生や水消火器の取り扱い等々で消防団員がお手伝い。

自分は、本日の参加団員が少ないため、部長として二つの会場をバイクで行ったり来たりしながら対応させていただいた。
常に思うことであるが、いざという時のため日頃の訓練が一番重要である。


古内 明 公式HP