2015年9月5日土曜日
竣工式
圏央道の相模原・愛川インターチェンジ周辺地区で開発が続いている当麻地区拠点整備。
その一区画にこのほど完成した(株)ジェイシーイー。
本日、新社屋の竣工式に出席してきた。
この会社は、海外メーカーの巨大なベルトコンベアー機を輸入し、レンタルや販売を生業としている。
このコンベアーを連結することにより、ダンプカーなどが入れない場所から土砂等を運び出すことができるため、仮設道路整備の費用削減の一助となるとの事である。
例えば、リニア中央新幹線整備事業で出た土砂なども容易に運び出せるようであり、経費節減の面からも期待が持てそうな企画を持っている会社である。
2015年9月4日金曜日
あと一週間!
来週の12日は、地元「鵜野森日枝神社」の例大祭である。
13時30分から式典が挙行され、19時には万灯神輿の宮出しが行われる。
翌日が消防団の操法大会で最後の調整なので、もしかしたら今年は担げないかも・・・希望を捨てず、最後まで調整しようと思う。
翌日13日は、11時に本神輿の宮出し、15時30分宮入というスケジュールになる。
この日は、操法大会本番のため途中参加となるが、宮入り前には駆け付けられると思う。
年に一度の祭り!
大いに盛り上げねば!と気ばかり急いてる今日この頃である。
2015年9月3日木曜日
最近のお気に入り?
不二家のキャラクター「ペコちゃん」孫が妙に気に入っているらしい・・・
自分が子どものころから存在していたので何歳になるんだろう?と思って調べてみた。
ペコちゃんは当然のことながら女の子で、昭和25年生まれとの事である。という事は、自分より13歳年上なので今年65歳だ。しかし、永遠の6歳という設定である。
相方?のポコちゃんは昭和26年生まれで永遠の7歳という設定である。
この二人は、兄妹なのか近所の仲良しなのか?そのあたりは分からないが、ずいぶん永いこと代々の子どもたちのアイドル的存在で居続けていることは確かである。
この二人のキャラクターは、不二家が続く限り不滅だろう。
2015年9月2日水曜日
代表質問始まる。
本日から今定例会議の代表質問が始まった。
各会派代表が上程された議案や市の重要施策について質問を行った。
やはり一番の話題は、相模総合補給廠での爆発事故についてであった。
市消防局長によると、8月24日午前0時41分に補給廠から危険物倉庫が爆発炎上しているとの通報が入り、同43分出動~同51分に補給廠内に入り、活動を行ったとの事である。
今回爆発のあった倉庫は、国への届出は可燃物倉庫、しかし通報は危険物倉庫・・・
その辺りがどのようになっているのか?との質問があったが、明確な回答がなかった・・・
やはり、国がからんでくると複雑になるな・・・
2015年9月1日火曜日
居酒屋にて
先日、久しぶりに15年来の付き合いのある仲間たちとの懇親会が開かれ出席。
この会も以前は毎年開かれていたが、個々の諸事情で3年ぶりの開催となった。
言い出しっぺはKさん。
自称Kの会というネーミングを付けているが、適当な名前が付けられなかったので暫定的名称がそのまま残っている。という感じか?
途中、一人一人の近況報告がおこなわれたが、総合評価すると、寄る年波には勝てないってことだけは分かった。
これでやっと3年前の残金整理ができた!
次は何時・・・・・
2015年8月31日月曜日
防災訓練
昨日、市の総合防災訓練が開催され参加。
会場は、先般爆発のあった相模総合補給廠でおこなわれた。
昨年は、9都県市総合防災訓練の担当会場として現地が使用され、内閣総理大臣を筆頭に多くの閣僚も参加し盛大に開催された。
今年も昨年に劣らず多くの一般参加者も加わり防災意識の醸成につながったと思う。
何時くるか分からない災害、その時に右往左往しないように日頃の備えを確りと行わなければならないと思う。
2015年8月30日日曜日
昨日の続き・・・
これが「塩ほうとう」である。
説明によると、鯛で出汁をとって塩で味付けした山梨伝統の料理である。
一般的に「ほうとう」というと、みそで味付けしたものが主流であるが、ここの店は一般的なみそ味もあるが、塩味が一押しらしい・・・
この塩味ほうとうの具材には「かぼちゃ」が入ってない。その代り?という意味ではないと思うが、骨付きの鶏肉が2つばかり入っていた。
自分は、キノコ入り塩味ほうとうを食させていただいたが、お客さんの体を気遣ってか、少々減塩ぎみの味付けである。しかし、七味唐辛子ではなく「柚子胡椒」を少々ふりかけると一味も二味も深くなる!
ちゃんこ鍋じゃないが、鶏ガラで出汁をとって塩で味を調えたらこれもまた絶品かな?と一人で思ったひと時であった。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)