2020年1月25日土曜日
あれよあれよ…
2横綱が序盤で休場した今場所、明日の千秋楽前に平幕2人が1敗で並び、優勝争いのトップを走っている。
先ほど全取り組みが終了したが、徳勝龍が正代を破り1敗を堅持し独走となった。
2敗で追っていた大関貴景勝は関脇朝乃山に敗れ脱落。
明日の取り組み次第では優勝決定戦も有り得る。
ちなみに、幕尻での優勝となると20年ぶりの快挙らしい。
2020年1月24日金曜日
今日から
新型コロナウイルスの感染の拡大が懸念される中、本日からの春節(旧正月)に合わせて多くの中国人客が訪れる九州の空港や観光地では、感染拡大防止へ警戒ムードが高まっているとの事。
そんな中、やはりというか当然というか、空港やその周辺ではマスクが品切れ状態のようである。
見かけたら購入しておいたほうが良いと思う。
2020年1月23日木曜日
感染源は?
中国河北省の武漢市で発生したと思われる新型コロナウイルス、この感染源が蛇だった可能性を指摘する論文が学会誌に発表されたとの事。
感染源の特定も大切だが、感染拡大を阻止し、封じ込め大作戦で一日でも早く根絶してもらいたい。
まずは自己防衛から始めなければ!
2020年1月22日水曜日
郷土料理
昨日の昼食は、大分空港内レストランで食した。
もちろん郷土料理である「だんご汁」だ!
小麦粉をこねて帯状に引き延ばしただんごを、四季の野菜とともにみそ仕立てで作る大分の代表的料理だとの事。
米が不足していた時代、主食代わりに食べていたという食べ物で、昭和30年代までは各家庭の日常的な食べ物だったようである。
郷に入れば郷に従え?という事で「だんご汁」!
美味しくいただいてきた。
2020年1月21日火曜日
これもありか!
昨日今日の2日間、大分県庁と臼杵市役所へ視察に行ってきた。
臼杵市役所では、市民の通院履歴や検査結果、投薬履歴等を一元化した「うすき石仏ネット」についてである。
医師会や薬剤師会、高齢者施設等が情報を共有することによりセカンドオピニオンでの検査が省略されスピーディーに受診できるそうである。
現在、市民の50%強がこのネットに加入しているそうで、まだまだ加入率が増えそうだとの事であった。
写真は、単管パイプを組み上げ電飾した大分城である。
まるでそこに大分城が現れたような幻想に浸れる。
2020年1月20日月曜日
昨日の続き
昨日の書き込みで紹介したカリフローレには何が合うか?
マヨネーズでも何でも合うので、自分の好みで良いのでは?
自分的には、写真の「焦がし醤油といため玉ねぎ」が相性ピッタリだと思う。
食材、ドレッシングとも、かみさんが買ってきたものだ。
2020年1月19日日曜日
カリフローレ
カリフラワーの一種で、日本の企業が開発した野菜の「カリフローレ」
これが旨い!
最近、みょうにハマっている野菜の一種である。
カリフラワーと違って、生でサクサクと食べられることがまた嬉しい。
別名スティックカリフラワー!一度ご賞味あれ!
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)