2011年2月5日土曜日
また一つ・・・
地域課題が解消された。
先般お伝えした県道52号の階段手すりの件、工事が始まり完成間近である。
近日中に完成後の写真を掲載し、地域の声もあわせてお伝えいたします。
2011年2月4日金曜日
お化けがでそうで・・・
何かやだ~って声があった。
それは、最近警察が推奨している「青色防犯灯」である。
ここ最近は、青色防犯灯が急激に増えてきているように感じる。 新聞やテレビのニュースでもたびたび報道されて、さらに関心が高まってきているが、実際の効果はどうなのか?
元々の発端は、イギリスの某ショッピングストリートで、景観改善を目的にオレンジ色の街灯を青色に変えたところ、犯罪が激減するという現象が起きたらしい。
この情報をうけ日本でも!との事で始まったようだが、イギリスのそれに比べ日本の場合、青すぎるとの声もある。自分も感じるが、もう少し青を抑えた方が良いような気もする・・・・・お化けが出ないくらいの明るさも必要ではなかろうか。
また、金額的にも青色防犯灯のほうが高額だとか。
費用対効果の検証結果が知りたい・・・・・
2011年2月3日木曜日
ここのところ・・・
連日のように挨拶回りをおこなっているが、ふっとした所でホノボノとした瞬間に出会う場面が多い。
本日のホノボノ大賞は、コンクリートに負けない生命力。
支援者宅の呼び鈴に、私を見て!とばかりに自己アピールしている緑チャンである。
こんな所でも頑張って生きているぞ!っていう感じで、何か無性に励まされた。
2011年2月2日水曜日
EV導入式
相模原市では、地球温暖化対策の一環として、電気自動車を購入した。
EVは、走行中にCO2をまったく排出せず、エネルギー効率が優れているなど、地球温暖化防止に大変有効である。
市として率先して導入する事により、市民や事業者の方々への普及促進も図られる。
右側が、スタッドレスを履いた緑区用
左側が中央区用!
そして、これが南区用との事。(公用車の運転手さんに伺う)
明日am11:40~市役所本庁舎前広場において、導入式を開催するとの事です。
ご興味のある方は是非参加してください。
2011年2月1日火曜日
いよいよ始まった
大野小学校横の歩道拡幅工事が始まった。
昨日、カウントダウン60の題名を付けたが、カウントダウン10に突入する頃には完了するであろう。
狭いところでの工事のため、業者もガードマンも神経を使った作業になるだろうと思う。
安全第一で作業している様子がうかがえた。
2011年1月31日月曜日
カウントダウン60
後援会員の方々に、議会報告や情報提供・協力依頼・お知らせ等々のチラシ印刷作業をおこなっている様子である。
本来であれば、業者に発注して見栄えが良いものを配りたいが、経費節約のため印刷機で対応している。
後援会の役員さんにも雑務から配布等々、ボランティアで手伝っていただいている。
現役で仕事をなさっていても少しの時間を惜しんで活動して下さっている方も大勢おられ、日々感謝の念に堪えない。
多くの方々に支えられ、活動できる自分は幸せ者である。(合掌)
2011年1月30日日曜日
今日一日
am10:30 コープ野村相模大野台自治会主催のもちつき大会参加。
am11:30 鵜野森イーグルス激励。
pm12:00 鵜野森長寿会新年会出席。
pm2:00 大野中地区球技連盟新年会に出席。
今年も怪我のないよう、目標達成が叶うよう激励させていただいた。
pm7:00 古淵にある「ミュージックレストラン浜」の新年会へ・・・
前衆議院議員「あかま二郎氏」もお祝いに駆けつけた。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)