2016年1月30日土曜日
雪じゃなくて良かった々
昨年は統一地方選挙のため、一昨年は大雪が降ったため中止となった加山俊夫市長後援会主催の「新春のつどい」が3年ぶりに開催された。
昨日までは、雪が積もる!
との天気予報が出されていたので、今年も中止かな?と多くの方々が思っていたらしい・・・
市長も挨拶の中で、この件にも触れていたので一昨年の光景がよみがえってきたのだろうと思う。
各種団体の賀詞交歓会や新年会もひと段落した今日この頃であるが、これから先は、政治家の催しが続いていく・・・
2016年1月29日金曜日
臨時議会開催
昨年末、国の地方創生の一つとして、国の施設を都心部から地方へ移転させる計画が持ち上がった。
相模原市内に研究所がある国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)相模原キャンパスが対象となった。
当然のごとく、地元として反対署名を集めると伴に、議会としても反対の意見書を採択し、国会・内閣宛に提出した経緯がある。
また年明けの1月15日には、国民生活センター相模原事務所も地方に移転・・・という発表もなされ、なんで?という事態になった。
本日、この移転に反対する意見書提出のための臨時議会が召集され、賛成総員で意見書提出の運びとなった。
2016年1月28日木曜日
動く歩道
踏み面が平らなため、エスカレーターに乗れないショッピングカートやベビーカーが容易に移動できるという利点がある動く歩道。
エレベーターのように待つ必要がなく、多人数が同時に利用でき、踏み面に段差がないことから、乗降が容易でつまずく心配もないので高齢者や子どもなどに大変親切であるため、現在、大型ショッピングモールや空港・駅などで普及しつつある。
しかし、性質上、傾斜を緩やかにしないと滑るおそれがあるため、特に雨の日などは注意しないといけない。
また、設置空間がエスカレーターやエレベーターの数倍必要とされる欠点がある。結果的に商業施設などでは売り場面積を犠牲にしなければ設置できないというような欠点もあるため、郊外の大型商業施設などに設置が多いようである。
ちなみに名称は、各企業での違いはあるが、トラベーターやオートウォークと呼んでいるようである。
2016年1月27日水曜日
お笑いタレント
聞くところによると、最近のテレビドラマにお笑いタレントの起用が多いとの事である。
だいぶ前のドラマ、男女7人・・・・・で“さんまさん”が演じたのがはしりのような気がするが、ここのところやたらと多いようである。
宮迫さんや竹山さん、塚地さんあたりが引っ張りだこのようだ。
女性陣も多くのタレントがドラマデビューしていて多才さをアピール。
決して2枚目とはいいきれないが、味のある演技でお茶の間を沸かせていただきたいと思う。
2016年1月26日火曜日
大相撲
先日の千秋楽で豪栄道を破って14勝1敗の好成績で初優勝を果たした大関琴奨菊。
10年ぶりの日本人優勝力士が出現した!
平成18年初場所の栃東以来、丸々10年・・・
大相撲ファンも待ち望んだ瞬間だったろうと思う。
本当に“いい顔”していた。
2016年1月25日月曜日
by菅原文太
先日某所で、使っているのか否か定かでない太陽熱温水器に遭遇した。
そこですかさず、記憶の片隅に残っていたテレビコマーシャルを思い出した。
それは、トラック野郎で有名な“菅原文太”さんのドスのきいたセリフ、朝日ソーラーじゃけん!
結構前の自分が子どもの頃だったように記憶している。
このような機械もどんどん進化して、軽量化したり能力も優れてきたり等々、日進月歩なんだろうと思う。
当時は、値段も高くお金持ちの家でしか設置できなかったように記憶しているが、どのくらいの費用を要したのか興味がわいてしまった。
2016年1月24日日曜日
公用水素カー(リース)
公用車に水素カーが・・・
車種は、トヨタのミライ!ハイブリッドカーを世界に広めたトヨタの次のイノベーションをうたい文句に売り出し中の未来の車である。
メーカー希望小売価格は¥7,230,000だが、国・県・市それぞれからの補助金が約¥3,500,000つくので¥4,000,000弱で購入できる。
しかし、残念ながら予約販売のため現在約半年待ち。
ちなみに音はどうか?とエンジンをかけてみたが、本当に静かだった。
燃料については、移動水素ステーションが市内に来るときを見計らって入れにいくとの事であった。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)