am10:00、町田市議会の一般質問傍聴へ行って参りました。
現在、相模原市では小田急多摩線の延伸問題で、担当課を設け積極的に動いています。しかし、町田市の対応が、消極的ではないのか?と言う事で、前年度に引き続き、まちだ新世紀の佐藤伸一郎議員が登壇し、一般質問を行うにあたり、傍聴に出かけた次第です。
町田市の副市長の答弁によりますと、小田急多摩線延伸に対して、町田市は消極的ではなく慎重に検証・検討を重ね、対応していきたい旨の発言でした。
相模原市と町田市との相互発展を願う上で、米軍によるDEPOの一部返還等、さまざまなる要件が整い、両市発展には、この上ない事業ではないかと考えます。町田市の唐木田から小山田を抜け、相模原に入り、中央、上溝、田名から愛川町方面まで延伸されれば、都心へのアクセスも良くなり、地域発展は間違いないと思われます。
この先、検討・検証を両市の議員と行政で行い、より良い環境づくりを目指していきます。
pm6:00~亀井善太郎衆議院議員を囲む会に出席
pm7:00~鹿島台小学校PTA会長OB会に出席
pm11:09火災発生の一報!鵜野森消防団詰所に駆けつけ、大久保健団員と現場に出動!誤報という 事で一安心。家路に就きました。
本日の主な行動でした。
2008年6月6日金曜日
2008年6月5日木曜日
朝から曇天
今日は、朝から怪しい空模様です。am9:00には雨が降ってきました。また暫く雨が続くと思うと、憂鬱になります。
am9:06に相模原南土木事務所からtelが入り、先日依頼しておいた柏木自治会の件、道路のグレーチング部分の清掃完了報告が入りました。また、斜面の建築業者へも早急に対策を練るように強く要請しておきました。
am11:00~清掃施設課長から、東清掃事業所運営協議会開催時の協議内容について、説明を受け、内容を精査。東清掃事業所については、大野中地区の課題の一つでもありますので、これからも引き続き注視していきます。
pm1:30~文教委員会所管に係わる議案第73号、議案第74号の説明と、陳情第6号、10号についての説明を受けました。
今年度は、建設委員会委員のため、オブザーバーとして出席いたしました。
また会議中に、相模大野で傷害事件発生の緊急連絡が入り、教育委員会に情報提供を催促、相模原南警察の情報によりますと、被疑者の特徴は、身長173cm位・50~60歳位・坊主頭・太め・黒上下スーツ・白カッターシャツ・暴力団風・・・犯行に使われた包丁2本を落とし逃走という事です。被害者は軽傷との事ですが、まだ犯人は確保されていないので、注意して下さい。
am9:06に相模原南土木事務所からtelが入り、先日依頼しておいた柏木自治会の件、道路のグレーチング部分の清掃完了報告が入りました。また、斜面の建築業者へも早急に対策を練るように強く要請しておきました。
am11:00~清掃施設課長から、東清掃事業所運営協議会開催時の協議内容について、説明を受け、内容を精査。東清掃事業所については、大野中地区の課題の一つでもありますので、これからも引き続き注視していきます。
pm1:30~文教委員会所管に係わる議案第73号、議案第74号の説明と、陳情第6号、10号についての説明を受けました。
今年度は、建設委員会委員のため、オブザーバーとして出席いたしました。
また会議中に、相模大野で傷害事件発生の緊急連絡が入り、教育委員会に情報提供を催促、相模原南警察の情報によりますと、被疑者の特徴は、身長173cm位・50~60歳位・坊主頭・太め・黒上下スーツ・白カッターシャツ・暴力団風・・・犯行に使われた包丁2本を落とし逃走という事です。被害者は軽傷との事ですが、まだ犯人は確保されていないので、注意して下さい。
2008年6月4日水曜日
本日の行動
午前中、相模原南土木事務所に出向き、昨日の件の進捗状況について打ち合わせを行いました。行政より斜面建築業者へ、早急に新たな土嚢の積み上げや、雨水対策等の改善にむけた指導をおこなったとの事でした。梅雨に入り、連日雨が降り続いているので、タイミングを計り着手すると確約を取り付けたので、ご報告しておきます。
次に、国道16号線旧道の舗装打ち返工事(旧道鵜野森交差点より上鶴間方面275m)について、平成20年度の予算で工事着手する事となり、6月17日~マンホールの面合わせ、その後、舗装工事に入ります。近隣の皆様方にはご不便をお掛けすると思われますが、完成後は、振動も軽減されますので、ご理解・ご協力よろしくお願いいたします。
午後1:00~建設委員会の勉強会、今議会に提出されている陳情(津久井地域の線引き)について説明を受け、会派内の調整や意思統一を計りました。続いて、委員会の後に開催される建設部会に提出される説明(並木地区、市営住宅建設)を受け、午後4:00に終了!地域要望を伺いに出向きます。
次に、国道16号線旧道の舗装打ち返工事(旧道鵜野森交差点より上鶴間方面275m)について、平成20年度の予算で工事着手する事となり、6月17日~マンホールの面合わせ、その後、舗装工事に入ります。近隣の皆様方にはご不便をお掛けすると思われますが、完成後は、振動も軽減されますので、ご理解・ご協力よろしくお願いいたします。
午後1:00~建設委員会の勉強会、今議会に提出されている陳情(津久井地域の線引き)について説明を受け、会派内の調整や意思統一を計りました。続いて、委員会の後に開催される建設部会に提出される説明(並木地区、市営住宅建設)を受け、午後4:00に終了!地域要望を伺いに出向きます。
2008年6月3日火曜日
昨日に続き・・・
雨が降り続いて雨水が、どの方向に向かって行くのかの現状を確認しました。
現地にお住まいの武井さんと4人で、協議しましたが、やはり、私道・私有地には行政が踏み込めないので、当該住民で対処して頂くようお話しし、納得いただけました。反対に、市道部分については、改善に向けた最大限の努力を約束いたしました。 内容は、以下のとおりです。
1.斜面を切り崩している建築業者への指導
2.市道グレーチング部分(写真、足もとの金網)3ケ所 の清掃と1ケ所の延長を約束!今後、梅雨の時期となり雨が降り続くため、早急に対応させます。
左の写真は、業者が積んだ土嚢ですが、隙間から雨水が流れ出ていました・・・・意味がないのでは?
2008年6月2日月曜日
地域課題への取り組み
2008年6月1日日曜日
地域活動~3
昨日降り続いた雨も上がり、朝から快晴になりました。本日は、朝8:50~鹿島台小学校の運動会、昨日の雨の影響も受けず、グランド状態も良好でした。春の運動会は、新入学児童にとっては、練習等大変だと思います。しかし、鹿島台小の上級生は、下級生の面倒を良く見る子どもたちが多く、先生たちも大助かりだと見受けられます。保護者、特に父親にとっては、月曜開催にならなくて良かったです。何年か前の運動会で、やはり雨の影響を受け、月曜日開催になった事がありました。当然、観覧する人も少なく、盛り上がりに欠けたという記憶があります。何はともあれ、紫外線と闘いながら観戦してきました。
次に、10:00~西一自治会の健康まつりに出席。こちらは、大野台小学校の校庭を借りて開催です。やはり、高齢化が進み参加者が少なめかな???水分補給しながら、参加者全員ガンバッテました。
その後、11:00~柏木自治会で、町内清掃後に懇親会を開催していると聞き、ご挨拶に伺いました。住民のお一人(自治会長経験者)から、道路整備に係わる過去の経緯等のお話を伺う事ができました。過去は過去であって、これから地域のために古内が何に重点を置いて活動するか、楽しみにして下さい!!!と締めくくりました。
また今晩は、夜8:00~消防団の定例会なので、詰所に出動します。
次に、10:00~西一自治会の健康まつりに出席。こちらは、大野台小学校の校庭を借りて開催です。やはり、高齢化が進み参加者が少なめかな???水分補給しながら、参加者全員ガンバッテました。
その後、11:00~柏木自治会で、町内清掃後に懇親会を開催していると聞き、ご挨拶に伺いました。住民のお一人(自治会長経験者)から、道路整備に係わる過去の経緯等のお話を伺う事ができました。過去は過去であって、これから地域のために古内が何に重点を置いて活動するか、楽しみにして下さい!!!と締めくくりました。
また今晩は、夜8:00~消防団の定例会なので、詰所に出動します。
登録:
投稿 (Atom)