2018年3月24日土曜日
花粉飛び交う本日
21日に降った雪の影響で開会式が延びてしまった大野中少年野球協会主催の春季大会だったが、本日、快晴のもと挙行できた。
今日明日の2日間でリーグ戦を行い、上位2チーム+ひのきビートルズが市の大会へと進む。どのチームにも頑張ってもらいたい!
続いて大野中地区子ども会育成連絡協議会(地区子連)総会に出席。今年も議長の大役を仰せつかった。
会場となった大野中公民館だが、老朽化が目立つようになってきた。
2階図書室の真下のコミュニティ室天井にはシミが・・・雨漏りの影響だと思うが・・・電気類にも影響を及ぼしているようだ。
財政が乏しい現在、市内の公共施設延命も大きな課題の一つである。
2018年3月23日金曜日
最終日
本日、3月定例会議の最終日であった。
今定例会議に提出され、各委員会に付託された議案と陳情審査が委員長より報告され採決。
4月から始まる新年度、その予算が可決された。
子育て支援や高齢者施策等々のソフト面、公共施設改修や道路整備のハード面、しっかりと執行状況を見て生きたいと思う。
2018年3月22日木曜日
まだまだ課題が多い
インターネットを通じ契約し、個人宅に宿泊する「民泊」という言葉を聞く。
「民泊」は観光する側の費用を抑える事ができ、貸す側は収入を得ることができるという双方にとってメリットがあるようである。
また、観光客が増えるといった点においては、地方活性化の一助になりそうであるが、旅館やホテルといった業者であれば、宿泊客に対してのノウハウがあるが、一般の方はどうなのだろう・・・
とくに集合住宅の場合、騒音等々で他の居住者に対し迷惑を掛けるようなことにもなりかねない。
そこで、管理組合として禁止する集合住宅も増えてきているようである。
ちなみに政府においては、民泊サービスに関する法整備に取組み、昨年「住宅宿泊事業法(民泊新法)」が成立し、今年6月15日より施行される予定である。
2018年3月21日水曜日
桜が咲きそうなのに・・・
雪が・・・
近所に止めてある車には、しっかり積もるくらいの降雪。
自分の車は、とりあえずまだスタッドレスタイヤからノーマルタイヤへはき替えていないので外出はできるが・・・
何年か前には、4月に入ってから雪が降ったこともあるので、まだまだ予断を許さない。
とりあえず、午後には降り止んで雨にかわったので大事のならず良かった!
2018年3月20日火曜日
急ピッチ
先に開催された建設委員会において、発破を掛けたことが良かったのか?
電柱移設後、急ピッチで交差点改良工事が進捗している旧道鵜野森交差点。
渋滞緩和は当然の事、歩行者の安全対策にも期待大である。
この工事については、進捗状況により逐次書き込みたいと思う。
2018年3月19日月曜日
別れ
我が消防団の若手団員の卒団祝いを一昨夜開催した。
専門学校を卒業した彼は、公務員(消防職)を目指していたが、結果が伴わず桜は咲かなかった。
しかし、大いなる大志を抱き自衛官の道に進む!と決意し、卒団となった。
健康に気をつけ、日本国民のため頑張ってほしいと願う。
2018年3月18日日曜日
横浜へ
平成30年 自由民主党神奈川県支部連合会大会がローズホテル横浜で開催され出席してきた。
小此木県連会長が引続きの会長職で県連を引っ張っていただく事や、竹内幹事長から土井筆頭副幹事長へ幹事長職のバトンタッチ等の人事が承認された。
来春の統一地方選に向けて、県連一丸となって頑張ろう!
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)