地元神社の例大祭式典がpm1:30より挙行され、出席させていただき、玉串奉奠してまいりました。本日、pm7:00より、「まんどう神輿」が巡行します。私も、神社神輿保存会の一員として、今日の「まんどう神輿」、明日の本神輿と担ぎます。明日の様子は、また明日書き込みます。
2008年9月13日土曜日
2008年9月12日金曜日
建設常任委員会
昨日、開催されました建設常任委員会において、9月定例会で付託されました議案と陳情の審査、及び採択がおこなわれました。通常、委員会は1日で終了いたしますが、津久井地域の方から提出されました線引き問題陳情の慎重審査に時間を要し、pm7:00過ぎに議事延期となり、本日am9:30から再開されました。各委員の質疑終了がpm3:30となり、続いてpm4:00~建設部会が開催され、建築確認申請手数料の改定案の説明を受け終了となりました。
2008年9月10日水曜日
相模原スポーツフェスティバルの件
2008年9月9日火曜日
環境経済委員会傍聴
陳情者のグループは、油の使いきりを推奨していて、現時点での回収量で市民の税金を投入しての工場建設は、如何なものかという陳情です。結果的には、陳情は不採択となりましたが、行政はもっともっと調査研究を重ね、市民が納得する形を構築して欲しいと願います。(写真は、資源回収日に出されていた使用済み”油”です)
pm1:30地元にお住まいの方から陳情を受けた現場へ!朝、子どもたちが通学のため、横断する市道に信号を設置して欲しいとの要望でしたが、100m以内に隣接の信号があるため、交通規則上困難との回答を受けました。しかし、子どもたちの安全を考えた場合、何か方策を打ち出さないと、安全が確保されません!
南土木事務所と手だてを考えていく事になりました。
近い内に良い報告ができればと思います。
鵜野森方面から見た小田急ガード下(鹿島隧道)です。
おまけ・・・
先月末、ゲリラ豪雨で被害を受けた愛車(入院?中)です。写真を拡大すると、良くわかりますが、下回りに雨水が溜まっており、電気系統に支障をきたしてしまい修理中です。修理工場の方の話だと、車内のマットが多少濡れていて乾いたから大丈夫と思っても、下回りに必ず水が溜まって、錆びてくるので要注意との事でした。電気系統に異常が無かったら気付かなかったと思われる”水”保険が効いて助かりました。退院は、未定です。
2008年9月8日月曜日
栗拾い
登録:
投稿 (Atom)