2015年3月14日土曜日
地域まわりをしていると(9)
時節柄、各種団体の総会があちらこちらで開催されている。
例を挙げれば自治会や老人会、少年野球やサッカーチーム、子ども会等々さまざまである。
会場周辺を見れば本日の会議は○○○かなぁ~と容易に想像できる。
この写真から見ると、子ども会関係の集会だろうと確信。
タイミングよく知り合いに会えば挨拶の機会を設けていただき一言。
難しいようであれば、会場出口で待機して偶然を装いそこで一言挨拶。
本日は、ばっちりタイミングがあった。
2015年3月13日金曜日
地域まわりをしていると(8)
本日の課題は、道路の路上表示の件である。
交通量の激しい道路は、路面表示が傷みやすい、これは解説しなくとも当然の現象なのでお分かりの事と思う。
いわゆるこのような路面表示も県(警察)と道路管理者である相模原市とで役割分担(受け持ち)が違う。
道路の外側線は市が、横断歩道や中央分離線等々は警察がそれぞれ担うのである。
予算の関係で、すぐに改修することは難しいのかも知れないが、早急に直していただかないと、みすぼらしいし安全上の課題も多くなる事だけは確かである。
2015年3月12日木曜日
地域まわりをしていると(7)
今年の桜の開花予想は3月24日(東京)頃だそうだ。
年々開花が早くなっているように感じるのは自分だけ?
相模原では毎年4月上旬に市民まつり(桜まつり)を開催しているが、4年に一度「若葉まつり」となって5月にイベントが開催される。
今年はその4年に一度の年である。
何故ならば、統一地方選挙が執行されるからだ!
桜吹雪の中、選挙戦となるが花粉に負けずの頑張りを誓う!
本日は、一足先に相模大野で桜見物!
相模大野駅ステーションスクエアの桜だ。
もちろん造花であるが、行き来する人の心を和ましてくれる。
春はすぐそこまで来ている!
と言ったところだろう。
2015年3月11日水曜日
地域まわりをしていると(6)
以前は、生ごみの日の朝、ゴミ集積所にカラスが群がっていたが、ここのところ見かけない・・・
カラスが減ったとは思えないので、どこか暮らしやすい街に引っ越したのか?
最近、集合住宅などでよく見かける蓋付のゴミ箱であるが、このような防御策が功を奏しているとも思う。
カラスだけではなく、最近は少なくなったが野良猫も隙をうかがっているので要注意!
収集日や時間を守ってゴミを出しましょう!
2015年3月10日火曜日
地域まわりをしていると(5)
昨日今日と天候不順が続いている。
雨が降ったりやんだり・・・・・
明日はスッキリ晴れるのか?
晴れて欲しいと思いながら花粉飛散も心配な今日この頃である。
本日の課題は、歩道が低いため、雨が降ると水たまりができてしまうという箇所がある件。
歩行者は歩道を歩きたいが、水たまりを避けるため車道にでなければならない。
ここは、車の往来が激しい道路なので、油断禁物である。
近いうちに改善要求しておこう。
2015年3月9日月曜日
事前審査
立候補するにあたり、色々な書類を提出しなければならない。
候補者として問題ないか等を宣言する宣誓書や供託証明書、戸籍謄本、所属党派証明書、事務所設置届、出納責任者選任届、ポスター作製契約書、レンタカー契約書、燃料供給契約書等々、30種類以上の書類を提出しなければ立候補できない・・・・・
4月3日の告示日の朝、それらの書類を提出し、許可の印を頂戴してから選挙戦がスタートする運びとなるため、その日の朝、バタバタしないように事前に書類審査をし、封印されるのである。
まだ、何点かの書類が揃っていないが、途中経過と言う事で選挙管理委員会の職員さんにチェックしていただいた。
次回の審査は12日なので、それまでに何とか仕上げないと!
2015年3月8日日曜日
地域まわりをしていると(4)
改善要望の1番は、やはり交通に関わる問題が多い。
特に、狭あい道路における見通しの悪さを何とかしてほしいとの意見が大半を占める。
幹線道路が渋滞していると、カーナビを見ながらわき道に逸れ、道幅が狭い生活道路に進入してくる車が後を絶たないとの意見。
車側から言わせると、曲がり角から急に自転車が飛び出してきて危ない、との意見。
お互いに注意するしかないのだが、事故が起きると前方不注意と言う事で、たいていは車が悪くなってしまう。
そこで、カーブミラーを設置してほしい!との要望も多く出される。
しかし、やたらめったら建ててもどうかと思う。
基本は、目視!ミラーには死角もあるからである。
狭い道は徐行!車も自転車も歩行者も、互いにゆずりあえば気持ちよくすれ違えると思うのだが・・・
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)