2012年12月22日土曜日

何がしたいのか?

先日、自動車保険会社から見積もりの案内が届いた。
見積もりを依頼した事もないし、メーカーや車種も全然違う・・・
おまけに、生年月日が19歳も若返っている。
何なのか?目的は?
営業マンがカラ見積もりを出して、手当でも詐取しているのか?ん~謎だ!



にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ

2012年12月21日金曜日

またまた疑問が・・・


首相会見のとき、桐の家紋?が付いている演台を使用している。
時々、青色から茶色になったりしていて、官房長官等の会見の時には使用されない。
その紋章?って何?という疑問が・・・
そこで、首相官邸への質問というコーナーに掲載されていた。

桐花紋は政府において広く使われてきていますが、桐花紋がいつ頃から使われ始めたのか、また、その由来については定かではありませんが、従前から慣例により使われており、定着してきているものです。
 なお、紋章について一般にいわれていることなどを記しますと、
  1.  桐花紋は、植物のゴマノハグサ科に属する白桐を紋様化したものといわれています。
  2.  桐は、聖天子の出現を待ってこの世に現れる鳳凰という瑞鳥(めでたい鳥)の宿る木だといわれており、天皇のお召しものにも桐や鳳凰などの紋様が使われるようになったといわれています(はっきりとはしていませんが、一説によれば嵯峨天皇(786~842年)の頃から使われているようです。)。
  3.  明治政府は、明治5年に大礼服(重大な公の儀式に着用した礼服)を定め(太政官布告「大礼服制」)、例えば勅任官(天皇が任命した官吏)は、その上着に「五七の桐」を用いることとされました。明治8年には、勲章の旭日章が制定され、デザインの一部に桐花紋が使われました。
  4.  総理大臣官邸では、以前から外国の賓客の接遇のための晩餐会等の招待状や食器、閣議室の大臣席の硯箱や大臣の表彰状などに「五七の桐」を使用しています。
     平成15年10月から首相の記者会見の際にも「五七の桐」を付した演台を使うようになりました。
(参考)
  「五七の桐」は桐花紋の代表的なもので、3枚の桐の葉の上に中央に7つの桐花を、その左右にそれぞれ5つの桐花を配した図柄となっています。

と、言う事だが、誰が何時決めたのか・・・分からないようである・・・・・


にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ

2012年12月20日木曜日

それぞれ意味があるが……

最近気付いたが、グレーチングの網目が細かくなった箇所が多い。
視覚障害者の杖が落ち込まないように!との工夫である。
しかし、目が細かくなった分、のみ込む水量も限られてしまうし、砂利等が詰まりやすい。
杖が落ち込まなく、砂利が詰まらず、水捌けの良い製品!ないかなぁ?

Published with Blogger-droid v2.0.9

2012年12月19日水曜日

目印!

自分が住む地域に冬になると目印が現れる。
町田駅からタクシーに乗り、旧道の電飾の家まで!でも通じるらしい……今度、試してみようかと思う。
飾りつけが遅れると、今年はまだ?なんて声も寄せられるそうだ。
電気代もばかにならないだろうと思うが、目を楽しませてくれる事に、感謝々!

Published with Blogger-droid v2.0.9

2012年12月18日火曜日

まずJFLだ!

先般、JFL入りを決めたSC相模原の祝賀会が開かれ出席した。
今後、本市の顔として活躍していただき、近い将来Jリーグ入りを果たして欲しい!

Published with Blogger-droid v2.0.9

2012年12月17日月曜日

選挙が終わり、ホッと一息・・・

昨日、地元のボランティア団体である「健壮会」の年末もちつき会が開催され出席した!
合言葉は、選挙行ってきたか~で始まり、参加者全員の投票を確認しながらの会となった。
出口調査が正確なのか、開票後すぐ当確がぞくぞく出てきて早い時間に大勢が決まった。
この先の日本が歩む道、方向性を間違わないような政治判断をしてほしいと願う。

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ

2012年12月16日日曜日

夜中のお知らせ!

本日、FMさがみ(83.9MHz)で生放送(新どうなる明日の相模原)をおこないます!

時間はam9:00~10:00、先週に引続いての登場です!

難聴地域の方は、PCにてサイマル放送が受信できますので是非!

と、書き込んでいたら夜中の3時過ぎではないか!美声?をお届けするため、さっさと休もう・・・

それでは、お楽しみに!zzz

にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ