2019年3月9日土曜日
県連大会
「平成31年 自由民主党神奈川県支部連合会大会」通称県連大会がロイヤルホールヨコハマで開催され参加してきた。
4月の統一地方選挙で出馬する公認・推薦の現職や新人あわせ、193名が壇上に上がり、7月改選の参議院の島村大議員が音頭をとり、ガンバロー!で締めくくった。
早くも戦闘モードに突入である。
2019年3月8日金曜日
予備も含め…
前回同様タスキ4本!
シート生地で作成したため、雨の日も負けず、しかも軽い!
スーツやジャンパーの色に合わせ、ホワイトとブルーを使い分ける。
初出馬の時は、タスキをかけるのが非常に恥ずかしかったが、4回目となると慣れてくるものである。
なんだかんだと早いもので、3週間後には告示だ。
少しずつ気合が入ってきた今日この頃である。
2019年3月7日木曜日
じわじわと…
ここのところ話題というか、業界の課題になっている深刻な人手不足や深夜の客数減が響いているコンビニ業界。
日本全国で、ほぼ全店で24時間営業をおこなっている大手コンビニエンスストアも思い腰を上げ、「例外」の拡大を検討し始めたとの事である。
消費者側には大変便利な24時間営業だが、経営側にとっては負担が多いのは確かである。
2019年3月6日水曜日
言われればそうだが…
薬を飲んでも症状が治まらず、マスクを手放せない花粉症の方々が多いと思う。
議員もそうだが、会社員で営業マン、とくに外回りの方は大変だろう。
症状がひどく、マスクを外せない方は、花粉症のためこのままマスクを着けて話させてよろしいでしょうか?と伺うことが大事だとの事。
もしかしたら、相手側の担当者も花粉症で気が合って、商談がスムーズに進むかも?
2019年3月5日火曜日
問題だ!
はしかの感染が広がる中、大阪の某病院が「はしか受診お断り」とホームページに掲載したそうである。
はしかの感染が疑われる患者の受け入れを制限したとの事で、地域住民の方々に誤解とご迷惑をおかけし、申し訳ないとのお詫びがあったようである。
その後、自治体から通常診療を要請したが、診察スペースや免疫のあるスタッフの確保が困難だとして応じていなかったそうだ。
市の保健所は、はしかの患者も診察できる態勢をとって通常診療してほしいと依頼しているようであるが…
2019年3月4日月曜日
パラパラと…
花粉症の身としては手放せないティッシュ!
そのティッシュを1枚箱から取り出すたび、紙片がパラパラとでてくる。
不良品?
某企業のお客様相談センターに電話をかけて、事細かに状況を説明すると、平謝りされた…
電話応対した方が悪いわけでもないのに、反対に申し訳なくなってしまうくらいの対応であった。
こういう企業が業績を上げていくんだろうな!
と、感心した出来事であった。
2019年3月3日日曜日
どんどん良くなる
地元の道路!
長年の地域からの要望が少しずつではあるが進捗している。
子どもたちの通学路にも使われている道路に、今までなかった歩道の整備がなされている。
地権者の方々の協力なくしてできなかった今回の工事。
ありがたいことである。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)