2018年7月14日土曜日
暑い中お疲れさまです。
梅雨が明けると雨後の筍のごとく雑草がグングン伸び始める。
年に2回ほど業者が刈り込み作業をおこなっているが、なかなかどうして生きものの抵抗はすさまじいものがある。
写真は、境川の旧河川敷であるが、いっそのことコンクリート擁壁にしたほうが後々のためにも良いのでは?と考えるが・・・
2018年7月13日金曜日
どこから来たのか?
中南米原産の「ハブランサス」
誰も植えていないのに自生している。
近所の人によると、野鳥がどこからか運んできたのかなぁ?
特徴としては、雨が降った時にパッと花を咲かせるとの事で、レインリリーとも呼ばれているらしい。
咲く時期は初夏から秋にかけてなので、今がまさに見ごろである。
大変丈夫で手間がかからない花ということなので、そっと見守ってあげたい。
2018年7月12日木曜日
実行委員会
相模原市米軍基地返還促進等市民協議会の平成30年度実行委員会が開催され出席してきた。
昨年度の事業報告や収支決算報告、今年度の事業計画(案)及び収支予算(案)の承認後、市内基地の動向について報告がなされた・・・
相模総合補給廠内で平成27年8月24日に発生した倉庫爆発火災について、防衛省や外務省から事故原因等に関する最終調査結果の報告があった。事故原因の特定まではできなかったものの、調査結果と科学的知見から、酸素ボンベの1つにガスケットの欠陥またはバルブの機能不全が要因となり、何らかの拍子に発生した火花が可燃物に引火し燃え広がったものとの報告がなされた。
なにはともあれ、2度とこのような事故がないことだけをいのる。
2018年7月11日水曜日
近代的
1573年(天正元年)極楽寺の末寺として町田に創建された勝楽寺において、知人の三回忌法要がおこなわれた。
この寺は、平成19年から東京都の道路整備事業によって、境内地の一部に都道51号線が通る事で分断されてしまったことにより、近代的な寺に生まれ変わった。
先日、その近代的な地上4階地下1階の釈迦堂においておこなわれた納骨に参列させていただいたが、この建物は、葬祭ホールやギャラリーも併設されており、寺というよりもまるで美術館といえるような造りである。
まさに未来を先取りしたような空間を目の当たりにしてきた。
2018年7月10日火曜日
旨かった!
ここ数ヶ月ラーメンを食べてない事に気付き、久しぶりに新規開拓ということで、北里大学病院前の「北海道らーめん・味噌ノ頂」で濃厚辛味噌らーめんを食した。
らーめんで濃厚っていうと、スープの濃さより背脂ギッシリの感があるが、ここの店はベースのスープ自体が濃度を出していたような・・・
店内の貼り紙によると、麺のほうも北海道っぽい玉子麺ではなく、小麦粉主体の中太麺に手もみを加えている!とのことであった。
ちなみに、かみさんは濃厚塩らーめん!
2018年7月9日月曜日
性能検査
昨日、消防団の小型可搬ポンプの性能検査がおこなわれた。
月に2回の定例整備で備品のチェックとともに可搬ポンプを始動し、不備がないようにしている。
しかし、ここにきてポンプを始動するセルモーターに異常が生じた・・・
常日頃からバッテリーは充電しているので、どこが調子悪いのか?
災害はいつおこるか分からないので、近々に常備消防に見ていただき、修理しておかなければ!
2018年7月8日日曜日
凄いぞ!
8月13~19日に台湾の台北市で開催される「第10回BFA U-12アジア選手権」で大会2連覇を目指す侍ジャパンU-12代表に、「ひのきビートルズ(大野中少年野球協会所属)」の牧原君がレギュラー入りした。
第2次トライアウトに参加した44名(日本軟式野球連盟・各都道府県支部からの推薦と一般応募から選考された選手)がふるいにかけれ15名がベンチ入りとなったが、その中で『背番号4』レギュラー入りである!
台湾で大暴れして欲しいと思う。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)