2018年4月21日土曜日
東京オリンピック
再来年の2020年に開催される「東京オリンピック」、エンブレムやメイン会場の問題等々さまざまな課題を克服しながら、開催に向け徐々に盛り上がってきた。
町田市内を走る神奈川中央交通のバスも東京オリンピックをさりげなく宣伝している!
さ、見つけよう!
2018年4月20日金曜日
一人で悩まず、まず相談!
相模原市役所の6階にある食堂、器をのせ運ぶプレートにこのようなシールが貼られた。
高齢者の消費者トラブルを防止するためだ!
現在、高齢者にまつわるさまざまな契約トラブルについて、全国各地の消費生活センターに多く寄せられているようだ。
トラブルを回避・防止するためには、周りのサポートが重要である。
普段からの声掛けや見守りで助かった例もあるんだろうな、と考えながら自分の周りの高齢者に対し、今以上に気遣いをしていこうと思う。
2018年4月19日木曜日
盆栽
一昨日、地元鵜野森の盆栽屋さんに伺った時の写真である。
盆栽にサンドブラストを施し、白くする作業をおこなっていた。
最近、少しずつ盆栽に興味がわいてきたが、自分で育てる勇気がまだ芽生えてこない・・・
色々な作業段階に対しては面白そうだな~と思うのだが・・・・・
本日見た作業、調べたら「真柏のシャリ加工」というらしい。
2018年4月18日水曜日
品種改良?
農協職員さんから「麻溝人参」をいただいた。
噛めば噛むほど甘みが出てきて最高である!
当然、マヨネーズもドレッシングもいらない!生のままの野菜スティックでOK
普段目にする人参より細く、旨味が凝縮されているように感じた。
ちなみに、政治家から有権者に対し物品を渡すことは公職選挙法で禁じられていて、法を犯すと罰せられる。
反対に、有権者から政治家へ!は禁じられていません。
2018年4月17日火曜日
見るところが・・・
ナッツ類が好きだが、その中でも自分的上位に入ってくるのが「クルミ」だ。
ローストしたものだと香ばしさが加わり風味がアップするし、余計な水分が抜けて食感が良くなる。
ローストクルミの写真を撮影している時、ん・・・手相が気になった。占いとか手相とかはあまり信じないほうだが、良いお告げだと信じる事にしているが、また今度にしよう!
2018年4月16日月曜日
大地の恵み
各地域で郷土料理として用いられる食材の一つである筍、調理方法で色々な食べ方がある。
写真の若竹煮なんていうのは代表格だろうと思う。
また、雨後のタケノコという「ことわざ」にもなるくらい古来から親しまれてきた食材であり、季節の観光行事にもなるくらいの「タケノコ掘り」何十年かぶりに行ってみたいけど・・・
2018年4月15日日曜日
発想力
知人が「フラワーマジック展」に出展するとの事で、グリーンホールへ伺った。
身のまわりのアイテムを用いた数々の芸術作品が展示されていて、目を楽しませていただいた。
時間の関係で、残念ながら本人には会えなかったが、同じく出品した娘さんにだけご挨拶させていただいた。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)