単位自治会活動において多年にわたり地域活動に貢献された方々の表彰がおこなわれ、今年度は116名の方々が受賞した。
相模原市においての自治会加入率は全国平均よりも下回っているとの事で、加入率UPに向け促進運動を展開しているとの事だ。
マンネリした行事等を見直し、魅力ある自治会活動をおこなえば加入者も増えるだろう・・・と思う。
家の近所に危険な交差点がある。
歩行者に優しい横断歩道や、カーブミラーなどが設置されているが、しょっちゅう接触事故がおきる魔の交差点だ。改善要望が出されたが、手の施しようがない……
最終的には、用地買収等で道路を拡幅するしか解決策がないだろう。
近隣地権者の理解を得ながら前に進めれば!と思う。
先般開催した日帰りバスツアーの写真ができ上がってきた!
1号車から4号車まで、それぞれで撮影した集合写真を改めて見てみると、あの日の事が甦る。
当日は、何だかんだとバタバタ状態で催しが終了したが、後日感想を伺うと参加者の皆さんが口を揃えたように良かった々と声を掛けてくださる。
200名からの大移動であったが、事故や怪我もなく無事に終了できたのは、当日運営してくださった役員さんのおかげです。
あらためて感謝しながら、次の企画(まだいいよ!と言う声も多いが……)を練りたいと画策している。
先般、節電自販機について書き込んだが、なきなか遭遇できずにいた。
意識して探してみると、ここにも、あっここにもって具合にLED使用の自販機が目につく!
各企業の休憩所に設置してある自販機も省エネ機に変えているような事も聞く。
今後、益々増えてくるのかな!個々の節電意識との相乗効果が結果につながるように願う。
津久井総合事務所で農業委員会総会が開催され出席。
市役所と津久井で、半年交代の開催である。
本日は、市役所での調整後に津久井に来たので遠く感じなかったが、南区からでは少々遠いかな!
農地に係わる申請の審査をおこなった後、遊休農地の対応について会議がおこなわれた。
年々増え続ける農業従事者の高齢化や担い手不足が今後の課題であろう。
抜本的解決策を考えていかなければ!