神奈川14区(旧津久井4町と旧市域の一部を除く)の掲示板設置は589ヵ所です。
公示が18日(火)のウィークデーなので、各候補者ともポスター掲示協力者の確保も重要な問題です・・・・・
来年3月まで試運転がおこなわれ、問題がなければ引き渡し後から稼働される事となります。
この新南清掃工場は、さまざまなる議論を経て、ガス化溶融炉(ごみを前段のガス化炉により低酸素状態で加熱することで、可燃性のガスと炭に分解。発生したガスと炭を後段の溶融炉に投入し、1,300℃以上の高温で燃焼、炭を溶融することで溶融スラグを生成する)方式での建設となりました。
利点は・・・
●1,300℃以上の高温で燃焼させるため、ダイオキシン類の発生量を抑えることができる。
●生成される溶融スラグは道路の路盤材などに活用することができる。
●これまで埋め立て処分されていたプラスチック類も処理することができ、最終処分場を延命できる。
●廃熱を利用して発電や熱供給を行うことができ、工業団地などの需要地内に建設することでコージェネレーションシステムを構築可能である。
ゴミ投入口 制御室
この大きな穴の中に市内で出た約10日分のゴミを溜めておく事ができる。
旧南清掃工場の役目は、来年3月までとなります。見学終了後にパチリ!
公道に飛び出た樹木、大変危険であります。
トラックはもとより、車高の高いワンボックスなどの通行を妨げる個所が、市内に多くある事に気付かされました。
左側の写真のように、車道に枝が飛び出ていても高さがあれば、ある程度は回避できますが、右側の写真を見ると、上下で枝が張り出しています。この道路は一方通行ではないので、運転者もよほど慎重に通行しないと、歩行者に危険が及ぶかもしれません。
また、道路標識やカーブミラー等が確認できない箇所にも遭遇しました。
このような所は早急に、改善しなければならないと感じました。
緑も大切ですが、何とかしなければ・・・