2015年10月24日土曜日
デカかぼちゃ
現在、相模大野のステーションスクエアはハロウインで盛り上がっている。
多くの店舗は「かぼちゃ」の置物や飾り付けなど、さまざまなと趣向を凝らし客引きにがんばっている。
写真を撮影しながら思ったが、春夏秋冬いろいろなイベントがあるけれども、ここステーションスクエアでは何回くらい飾りつけするのだろう?
ハロウインが終わり、来月早々にはクリスマスツリーがお目見えすると思うが・・・
費用もバカにならないだろうなぁ~
2015年10月23日金曜日
いつまで続くのか?
今夜、町田・相模原経済同友会と相模原市議会議員の意見交換会が開催され出席してきた。
現在、神奈川県駅として計画されているリニア中央新幹線工事についての概況や、相模総合補給廠返還地区の今後について等々、議員側の説明に対し、経済界の皆様方からさまざまな質問が寄せられた。
かいつまんでみると、新駅設置に伴い一日あたりの乗降客数は?とか、まちづくりの計画について詳細が知りたいなど、企業さん側としては最も知りたい情報だろうと思う。しかし、市としても未だ方向性が定まっていないので、何とも答えようがない。
動きが出た段階で情報提供しなければと考える。
会が終了し、会場(ホテル)の玄関に出ると、大勢の中国の方々が大きなトランクを押しチェックイン。
おそらく、色々なところで買い物してきたのかなと推察した。まだまだ爆買いは続いているようだ。
2015年10月22日木曜日
使いこなせるかが問題
未来を描いた映画で、空を飛び回る車が行き交うシーンを見ることがあるが、実現する日は来るのだろうか?
最近、テレビコマーシャルで車の自動運転が放映されている(やっちゃえ日産)。
全車両が自動運転になったら、無理な追い越しやスピード違反が無くなり、車両同士の事故も当然なくなると思う・・・
自動車業界に限らず、さまざまな分野で「便利」な世に中になっていく中、それを使いこなす技術も必要となるため、人間も成長しなければならないと思う。
2015年10月21日水曜日
どうなる明日の相模原
メインパーソナリティーの一人として月に1~2回の頻度で出演している「FMさがみ(83.9MHz)」
毎週日曜日の朝9:00スタート(翌日20:00再放送)で、題名が「どうなる明日の相模原」というトーク番組だ。
題名は硬いが、自分が当番の時はリスナーが飽きないように面白おかしく放送しようと心がけている。
しかし、お笑い番組ではないので真面目に政策討論もおこなっている。
先般は、山口議員と渡部議員を招いて番組を進行。
3人でさまざまな角度から相模原の現状や課題など、盛り沢山の内容でトークさせていただいた。
次回の出演予定は11月8日ですので、ご興味のある方は是非お聞きください。
2015年10月20日火曜日
面白いもの
工事現場などで良く見かける車止めだが、先日、富士山をモチーフにした物を発見!
なかなか考えるもんだなぁ~と感心しながら見ていた。
赤青黄など色的には色々と市販品があると思うが、これは特注だろうと推察する。
周りを見渡したら、富士山だらけ・・・
久しぶりに面白い光景に出くわした。
ちなみに、カラーコーンが正解なのか?パイロンが正解なのか?
知り合いの女の子はパトロンと呼んでいたが、これは不正解だ!
2015年10月19日月曜日
工作展
昨日、市内の「こどもセンター&児童クラブ」の工作展に行ってきた。
今回が第47回目の開催ということで、歴史ある催しである。
時期的なハロウィンものや、ティッシュの空き箱を利用した作品など、さまざまなアイデアで趣向を凝らした物ばかり!
会場(アリオ橋本)は、大勢のギャラリーで賑わっていた。
2015年10月18日日曜日
少し早いかな・・・
本日、地区の「ふるさとまつり」に行く前に畑へGO!
徳さん夫妻とガリパパ、それからかみさんと自分の5人でサツマイモを掘ってみたが・・・
少々早いのか成長過程のイモばかり。
本日は諦めて、今月末あたりに再度挑戦する事となった。
おそらく大量に採取できると思うので、暫くはイモパーティーの日々が続くと思われる。
自然の恵みに感謝しながら食する日を楽しみのしたいと思う。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)