本日、午後5:00~相模大野中央公園において「第19回 さがみおおの 万灯祭り」が開催されました。午前中のぐずついた天候もやや回復に向かい、きれいな夕焼けの下開会式が開催され、加山相模原市長が来賓挨拶の後、点灯!数々の「まんどう神輿」「小まんどう」に灯りが灯され、今日明日のお祭りが始まりました。
(投稿中に、あ!万灯みこしの写真撮影・・・・忘れた!?)
2008年10月11日土曜日
2008年10月10日金曜日
慰霊祭
2008年10月9日木曜日
市長に面談
2008年10月8日水曜日
南清掃工場視察
この事業は、現在稼働中の南清掃工場の老朽化に伴い、隣地に地上6階、地下1階、煙突の高さ100mで、鉄骨・鉄筋コンクリート造にて、平成22年3月15日の竣工を目指して、急ピッチに工事を進めている所です。
新工場は、処理能力も525t/日で、ガス化溶融炉方式のため、既存の工場よりも処理量が多く、燃焼時間もスピーディーに行われます。現在、市内には南清掃工場と北清掃工場、それから合併に伴い津久井
今回の工場建設にあたっては、以前他市において、ガス化溶融炉で事故がありました。事故の背景を詳しく調査し、今後も議会としても、注視しなければならないと思います。
2008年10月7日火曜日
鵜野森柏木自治会
2008年10月6日月曜日
相模原の「祭り」紹介
今週、土・日にかけて「第19回さがみおおの 大野万灯祭り」が開催されます。この祭りは、「まんどう」をメインとして相模大野の街を盛り上げ、より多くの方々にアピール出来る様に、演出に工夫を凝らしイベントを展開します。皆様方も是非一度、ご来場いただきたいと思います。
日程は・・・10月11日(土) 午後5:00開会式で、翌12日(日)も続けて「まつり」を行います。
場所は・・・相模大野中央公園(伊勢丹・グリーンホール横)です。
また、12日(日)市役所横の、リバティー大通りにおいて、「第16回相模ねぶたカーニバル」が開催されます。このカーニバルは、子どもたちの未来に向けて うるおいとコミュニケーションあふれるまちづくり・ふるさとづくりをテーマとしています。
日程は・・・10月12日(日) 午後4:00に開会いたします。
子どもたちに大人気の「ポニョ」もカーニバルに参加します。
2008年10月5日日曜日
10月5日の活動報告
本日、10月5日am9:30~近隣の若松地域の防災訓練に、消防団の一員として訓練に参加してまいりました。

避難所運営協議会の役員さん(炊き出し班)が、熱湯にてアルファ米を蒸らしている所です。

第7分団第6部の一員として、活動中の一コマです。本日の出動は、少々少なめで、5人でした。消防団員は皆、仕事を持ちながら地域活動しているボランティアですので、お互い協力しながら活動しています。新入団員を募集していますので、興味のある方は、ご連絡ください。

また、本日pm2:00~南合同庁舎のホールにおいて、政令指定都市移行に向けた、市長タウンミーティングが開催されました。市民の皆様の政令指定都市移行に向けた疑問にお答えする場として、開催されたものです。質問の多くは、県債償還金の市負担額についてが大部分をしめ、次いで移行した他市との比較や市民病院等々、あらゆる質問が飛び交い、同席していた局長も、答弁が大変そうでした。
避難所運営協議会の役員さん(炊き出し班)が、熱湯にてアルファ米を蒸らしている所です。
第7分団第6部の一員として、活動中の一コマです。本日の出動は、少々少なめで、5人でした。消防団員は皆、仕事を持ちながら地域活動しているボランティアですので、お互い協力しながら活動しています。新入団員を募集していますので、興味のある方は、ご連絡ください。
また、本日pm2:00~南合同庁舎のホールにおいて、政令指定都市移行に向けた、市長タウンミーティングが開催されました。市民の皆様の政令指定都市移行に向けた疑問にお答えする場として、開催されたものです。質問の多くは、県債償還金の市負担額についてが大部分をしめ、次いで移行した他市との比較や市民病院等々、あらゆる質問が飛び交い、同席していた局長も、答弁が大変そうでした。
登録:
投稿 (Atom)