何年かに一度、選定作業を施しているようだが、今回の作業は大胆に枝を落としているなぁ~と、しばらく観察。
ただ単に枝を落とせば済む、と言う問題ではなく、樹木を守りながら的確に切っているのだろう。
あまり伸びすぎると、台風等で枝が揺れて電線にも影響が出てくるし・・・
「転ばぬ先の杖?」さすがプロの仕事だと感じた。
毎年、我が家では節分の日に恵方巻を作る。
卵焼きや、キンピラ、炒めた牛肉のそぼろ、魚肉ソーセージ、ほうれん草のゴマ和え、細切りした沢庵等を巻いて完成だ!
コンビニや、スーパーなどで買った恵方巻とは違い、味のある作品に仕上がる訳だ!
節分の日に恵方巻を食す事を誰が発案したのか分からないが、これで福が来れば良しとしよう!