小型家電製品には金や銀などの有用金属が含まれていて、資源循環型社会推進のためにリサイクルを始める!との事だ。
注意事項として、長辺が30センチ未満の物が対象となり、電池類やメモリーカードは抜き取り、放電してから出さなければならない。
市内16か所に回収ボックスが設置されるので、利用していただきたいと思う。
ちなみに、回収ボックスに持ち込みができない場合、従来通り「一般ごみ」として出していただきたい。
鵜野森敬老会(長寿会)と子ども会が、昨年10月からアダプト制度で町内の緑道清掃に力を注いでいる。
鹿島台小学校の通学路でもある緑道だが、紫陽花の咲く時期には木々がうっそうと生い茂り、新入学児童がすっぽりと隠れるほどまで成長してしまう。
以前から、剪定回数を増やすよう再三市に要望しているが、予算の関係で叶わない………
現在のアダプト契約は、清掃だけのようであるが、素人でもできる部分については伐採しても良いのではないか!と個人的には思う。。
安全・安心の観点からも、考えていかなければならない課題の一つである事は間違いない。
車にペットを乗せ運転している方を見掛けることがある。
おとなしくしているペットならともかく、運転手の膝の上に乗りはしゃいでいる犬を見ると、危険じゃないのかなぁ~と思う。
人間じゃないのでシートベルト着用義務はないが、乗車時はケージに入れたほうが安全上好ましいのでは?と思ったひとこまであった。