
よほど上手に節税しなければ、三代目には資産0・・・等の話をよく聞くが、自分にはトンと縁がない話である。
ついこの前まで林だった場所が切り崩され、数か月後には新築の家が建ちならぶのかと思っても今一つピンとこないのは自分だけなのだろうか・・・
人にはそれぞれ癖や習性がある。
自分の場合、自然と数を数える癖?というか習性?がある。
例えば、食事に行った店に障子があったとすると、食事が出てくるまでの間、升目の数を数えてしまう……目の前にぶどうがあれば実の数が気になる。
別に数えたからって何になるわけでもないが、気になるのでとりあえず!って感じで数えてしまう………他の人に害がない癖である。
また世の中には、癖や習性と伴に、ゲン担ぎがある。
靴下を履くときは右からとか、家の玄関を出るときは左足からとか……自分は、あまりゲンを担がないので何ともいえないが、勝負の世界で生きてる人は、ゲンを担ぐ人が多いようだ。
それから大事なもうひとつであるが、『いじめ』っていうのも一種の癖なのか?それで片付けられない問題だが、エキサイトする前に誰かが気付いてあげれば解決につながると思う。優しい社会を、み~~んなで築いていこう!
大人になったせいか、ここのところバカ飲みしなくなった。
若い頃は、後先考えずガンガン酒を飲むというより、浴びてたような気がする。
当然、二日酔いで午前中は必ずといっていいほど後悔していた。しかし、夕方になると呑みたくなる。不思議なものだ……
酒は適量、帰宅は早め、ここのところ特に気をつけて自分に言い聞かせている。
操法訓練を受けていない団員が増え、いざの時を考え放水の体験をしよう!との事で、早朝より放水訓練をおこなった。
有事の際、俊敏に行動できなければ地域の安全を守る消防団として恥ずかしい…
今後も、定期的に訓練を取り入れなければと考える。
大変充実した朝だった。