17日の「ふるさと祭り」でお会いした時、以前写した写真があるので渡したいとの事で伺う。
久しぶりに仕事場におじゃましましたが、本業のほかにもさまざまなアイデア作品を制作していることに感動。


玄関マットや、座布団等々の作品を見せていただく。
下の写真右側のイスは、正式名称「草塾」といい平安時代の女性用のイスとして使われていたものを再現したとの事。
普通、このようなイスの高さは1尺4寸だそうですが、平安時代の女性は背丈の関係で1尺3寸(忠実に再現)。幾重にも藁を巻きつけて作るそうで、素晴らしいイスに仕上がっていた。



帰りがけに作品を1ついただく。
造花の一輪ざしだそうで、早速家に帰りかざらせていただいた。
先ほどの「草塾」~何て読むか分かりますか?
私はうかがったので分かりますが、みなさんは・・・・・
0 件のコメント:
コメントを投稿